新宿から10分以内でいける中野新橋のベーグル専門店「Ano Bagel(アノベーグル)」
ベーグルは惣菜系、スイーツ系、期間限定商品など20~30種類販売され、リピーター続出し開店前から列ができる人気ぶり!
今回は桃サンドや混雑状況についてご紹介。
Ano Bagel(アノベーグル)とは
2021年11月にオープンしたベーグル専門店。
北海道産小麦”春よ恋”と熊本県産の米粉をブレンドし、さくらんぼから産まれた酵母を使用し、独特のもちむぎゅー食感を楽しめる。
常時20~30種類近くのベーグルが揃い、惣菜系やスイーツ系、変わり種もあり全種類制覇したくなる美味しさが詰まってる。
アクセス
東京メトロ丸の内線 中野新橋駅から徒歩3分。
1番線(方南町方面)は1番後ろの車両。
2番線(新宿・池袋方面)は1番前の車両。
改札を出て左へ200メートル弱新橋通りを直進。途中赤い橋が架かる神田川をわたり、正面の信号を渡り、右手にある東京シティ信用金庫の角を曲がる。
60メートル直進した左手にある。
レンガ調の建物の1階。
黒板に店名ところっとかわいいベーグルのイラストが描かれた看板が目印。
こじんまりした店内
L字型の店内は2~3人が入ったらいっぱいになる広さ。
ベーグルサンドケースとベーグルケースで分かれており、入り口の正面はベーグルケース、レジ横にはベーグルサンドのケース。
白い壁にはドライフラワーや花束が飾られ、シンプルでおしゃれな空間。
以前はイートインも開放していたようだが、現在はテイクアウトのみ。
ジューシーなももサンド
桃とカルピスクリーム、ピスタチオがサンドされた萌え断ベーグル。
クリームチーズはカルピスヨーグルト、カスタードの2種類から選択でき、カルピスヨーグルトを選択。
桃サンドは1年を通して1番人気のサンド。
6月下旬から販売され、桃の熟し度合いによって提供個数が異なる。
持ってみると重量感があり、桃がたっぷり使用されているのがわかる。
中央に挟まれている桃以外にも後ろやサイドにも桃が挟まり贅沢。
食べていると桃がこぼれ落ちるので注意。
完熟された桃はみずみずしく、甘い。
カルピスクリームはチーズクリームのこってりとした濃厚さがありつつ、さっぱりとした後味のため桃の味をかき消さない。
ベーグル生地には米粉が使用されているためほんのり甘さがし、もっちりとしつつ歯切れが良い。
桃の水分が出たためか生地はしっとりめで柔らかい。
クリームも桃も単品でも美味しく、一緒に食べても分離することなく調和が取れ、お互いの良さを引き出している。
食べ応え抜群!蜜芋バターサンド
シルクスイートでつくる蜜芋バターサンド。
毎年9月下旬ごろから1月末ごろまで販売される人気サンド。
ラップの包みを開けるとメープルシロップの甘い香り。
大きめのおいもが後ろまでみっちりと3〜4つ入り、厚さ7cmのベーグルサンドはひと口では入りきれないほど分厚い!
おいもはホクホクし柔らかく、なめらか。
皮つきでおいもの繊維感もあり、おいもそのものを食べている。
有塩バターの塩気と甘いおいもの甘じょっぱさはたまらない。
リベイクすると外はカリッと中はもっちりし、バターがとろけ、ベーグルに染み込み美味しい。
濃厚な抹茶ベーグル
西尾抹茶クリームチーズ、抹茶小倉あんの2種類を頂いたので紹介。
西尾抹茶クリームチーズ
抹茶生地のベーグルに抹茶クリームチーズが入った抹茶づくしのベーグル。
抹茶好き店主のイチオシベーグルかつ本格抹茶ベーグルとして人気メニュー。
ベーグルは水分量が多く、お餅のようなもっちりと柔らかいが歯切れがいい。
噛んだ瞬間抹茶の上品な香りがし、西尾特有の抹茶の渋みや深みがしっかりと感じられる。
クリームチーズはしっとりとなめらかな舌触りで優しい甘さ。
全体的に濃厚な抹茶で甘さ控えめだが、クリームチーズのミルキーな甘さがほのかにあり、ちょうど良いバランス。
抹茶小倉あん
抹茶が練り込まれた生地にあんこが入ったベーグル。
ごまの香ばしさと抹茶の香りがふわっと香る。
半分に割って食べると反対側からあんこが出てくるほどたっぷり。
あんこは甘すぎず、こしあんのためなめらかな舌触り。
上品な甘さのあんことほろ苦い抹茶は相性抜群。
クリームチーズに比べて甘さがあるため、抹茶が苦手な方も食べやすい。
メニュー
ベーグルは30種類近く、ベーグルサンドは10種類近く陳列。
スイーツ系以外にも惣菜系や変わったフレーバーもあり目移りしそうになる種類豊富さ。
定期的に期間限定も販売され、いつ行っても素敵なベーグルに出会える。
取り置きは不可。通販も行っていないため直接店頭での購入のみ。
前日にInstagramの投稿にてラインナップが投稿される。
ベーグル
プレーン
岩塩
クランベリー
クランベリー&クリームチーズ
トリュフ塩バター
チョコチップ
ラムレーズンチョコ
マカダミアチョコ
ココアクリームチーズオレンジ
オレオカフェオレクリチ
アールグレイ&自家製はちみつ
アールグレイキャラメルナッツクリチ
アールグレイオレンジクリチ
西尾の抹茶クリームチーズ
抹茶小倉あん
抹茶もちとミルクあん
白玉チーズトッポギ風
ハニーマスタードソーセージ
ピリ辛きんぴらごぼう
大葉と味噌チキンナッツ
キーマカレーチーズ
クリーミートマトチキン
とうもろこしと枝豆チェダー
スモークチキンと明太マヨ
たこやき
大葉と梅チキン
ベーグルサンド
パンプキンサラダとクリームチーズ生ハム
いぶりがっこポテサラとクリームチーズ生ハム
たまごサラダとクリームチーズ生ハム
温室みかんとはちみつチーズケーキ
いちじく
もも
小倉あんバター
はちみつと塩バター
マカダミアチョコ 180円
アールグレイ&自家製はちみつレモンクリチ 300円
クランベリー&クリームチーズ 300円
クランベリー 210円
かぼちゃキャラメルチーズケーキ 320円
チョコチップ 250円
白玉みたらしみるく&クリームチーズ 320円
トリュフ塩バター 220円
プレーン 180円
抹茶小倉あん 270円
アールグレイオレンジクリームチーズ 300円
ココアクリームチーズオレンジ 300円
抹茶もちとゆずあん 290円
アールグレイ&キャラメルナッツクリチ 300円
かぼちゃメープルクリームチーズ 300円
アールグレイマロン 290円
オレオ&カフェクリームチーズ 310円
西尾の抹茶クリームチーズ 300円
チーズチーズチーズ 320円
大葉と梅チキン 300円
ゴルゴンハニーナッツ 320円
スモークチキンと明太マヨ 320円
デミグラスきのこハンバーグ 300円
ハニーマスタードソーセージ 300円
たこやき 280円
甘辛プルコギ 300円
ピリ辛きんぴらごぼう 280円
モンスターサンド 380円
蜜芋バターサンド 410円
いちじくサンド 480円
季節のフルーツサンド(シャインマスカット+サニードルチェ)450円
いぶりがっこポテサラ&生ハムクリームチーズサンド 320円
たまごサラダ&生ハムクリームチーズサンド 320円
パンプキンサラダ&生ハムクリームチーズサンド 320円
ハチミツと塩バターサンド 220円
小倉あんバターサンド 250円
在庫状況
12時50分ごろに入店した時には3種類のベーグルとベーグルサンドが残っていた。
お店が夏休み入る直前の休日だったため、13:12に完売とInstagramのストーリーにて案内。
ベーグルは1つ1つが小ぶりで様々なフレーバーを楽しめ、心を込めて丁寧に作られているのが伝わる。
保存方法
翌日まで常温で保存可能。
2日目以降は1つ1つラップに包み、ジップロックに入れ冷凍庫へ。
食べ方
常温で翌日で保管した場合はレンジで20秒。
冷凍ベーグルは常温で解凍後レンジで20秒。
小倉あんバターやはちみつ塩バターサンドは10秒レンジで温めると、バターがとろけ美味しい。
蒸し器を使うとモチモチに。
支払方法
現金、PayPay、d払いなどQRコード決済が使用可能。
カードは使えないので注意。
混雑状況
休日12時半前 7組待ち、後客4組。 女性おひとりが多い印象。
20分以上待ち店内へ。
1人で注文、会計、袋詰めしているため時間に余裕を持って伺うのがおすすめ。
お店の前は少し屋根が出ているので日陰になり、日差しは遮られる。
平日12時10分に伺い、先客お子様連れの1組。
すぐに女性おひとりが3組。
口コミによると休日はオープン前には10組並び、先頭は1時間前に到着。
平日は15分前で先客なく、オープン時には3~7組待ち。
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★★★
中野新橋駅から近いが、駐車場はないため公共交通機関で伺うのがおすすめ。
コスパ:★★★
200~300円台のベーグルが多く、手頃な価格で購入しやすい。
リピート度:★★★★★
ベーグルと桃、クリームが一体化され、お互いの良さが引き出て絶品!ベーグル独特のもちむぎゅ食感が虜になり、他のベーグルも食べてみたくなった。
店舗情報
住所:東京都中野区本町3-12-8 北島ビル101
営業時間:11:30~売り切れまで
定休日:火、土曜日
アクセス: 東京メトロ丸の内線 中野新橋駅から徒歩3分
Instagram https://www.instagram.com/ano_bagel/