【緑ヶ丘 BonBon creatifs】リピーター続出!毎日変わる独創的なスイーツ

東急線沿線・世田谷沿線

自由が丘のとなり 緑ヶ丘 駅すぐの大人気カフェ「BonBon creatifs

その日だけしか食べられない、毎日変わる日替わりスイーツやパンが魅力のひとつ。

他にはない組み合わせや食材を使用した独創的なスイーツも多く、何度も通いたくなる。

1度食べたらファンになりリピーターも多く連日完売!

人気ケーキやパンはオープン後1時間で完売することもあり争奪戦!

今回は秋の味覚を使用したチーズケーキや混雑状況など紹介。

BonBon creatifs(ボンボンケアティフ)とは

2024年7月に南新宿から緑ヶ丘へ移転オープンしたケーキと焼き菓子、パンのお店。

店名の「bonbons creatifs」はボンボン=お菓子、ケアティフ=創作。

美味しくて幸せな気持ちになるケーキを ゴールを決めず、創作し続けたいとの思いが込められている。

アクセス

緑ヶ丘駅が最寄りだが大岡山駅や自由が丘駅からも徒歩圏内。

緑ヶ丘駅からのアクセス

東急大井町線 緑ヶ丘駅北口から徒歩2分。

改札を出て正面交差点を渡り、Y字路を右へ進んだ右手にある。

自由が丘駅からのアクセス

東急東横線•大井町線 自由が丘駅南口から徒歩15分。

南口を出て左へ約230メートル直進。

突き当たりを右へ曲がり、すぐの十字路を左へ曲がる。

約80メートル直進した左手にあり、マツモトキヨシのとなり。

九品仏川緑道沿いを約850メートル直進。途中スイーツフォレストを通り過ぎ、踏切を渡って右へ直進した高架下手前の左手にある。

大岡山駅からのアクセス

東急大井町線 大岡山駅から徒歩9分。

中央改札を出て南口へ。

正面の信号を渡り約550メートル直進。

右手の踏み切りを渡り、約130メートル直進。

右手の緑ヶ丘駅前の信号を渡り、右へ曲がり、最初の十字路を左へ曲がった左手にある。

外観

移転前の店舗同様ブルーの外観が目を惹き、目印。

ガラス扉には注意事項が記載されているので入店前にチェック。

テラス席

店頭にはテラス席もある。

ペットとカフェタイムを過ごせ、暑い日にはパラソルもあるため日差しを避けて利用できる。

駅近でありながら1本路地に入るため、通行人も少なくゆっくりできる。

満席時やオープン前に並ぶ際はお店の向かい側にある白いガードレールを背にして並ぶ。

Instagramのハイライトにて並び方の場所が動画付きで紹介されているので参考に。

アンティーク調の店内

フランスの街に迷い込んだような素敵な店内。

パンや焼き菓子のいい香りに包まれる。

白タイルに魅力的なパンが並び、奥のショーケースには色とりどりのケーキが陳列。

どのケーキも美味しそうで見ているだけでワクワクする。

レジ横には焼き菓子も販売。アンティーク調の引き出しに入り、つい手に取りたくなる。

奥にはパティシエちなみさんのお母様が作ってる保冷バッグやアクセサリーなどボンボングッズも販売。

移転前はカウンター4席のみでテイクアウトがメインな感じでしたが、新店舗では広い店内にテーブル席が2つ設置され、店内でも過ごしやすくなる。

タイルや額縁など前の店舗の面影は残しつつ新しさがプラス。

壁際にカウンター5席。 

白い壁にヴィンテージ風のゴールドの額縁、青タイルが飾られ、おしゃれな店内。

カウンターテーブルは手作りで、壁のタイルはセラコラミッド店から 1枚1枚選んで貼られ、ケーキと共に写真に映るように少し低めに貼ってある。

足元にはコンセントが完備され、PCの利用、コンセント利用時には使用前にスタッフに声かけが必要。

オープン直後はひっきりなしに来店されるため落ち着かない雰囲気。

平日なら商品を取り置きし、遅めの時間帯ならゆっくり過ごせそう。

以前はパティシエのちなみさんが1人で営業されていたが、パートナーのはんださんと2人で営業され、仲の睦まじさが窺える。

利用の流れ

入店後商品を選択、注文会計。

パンは自分で取り、ケーキは口頭で注文。

好きな席に座り出来上がり次第席まで持ってきてくれる。

店内利用は60分制。

入り口左手にトイレがあり男女共用1つ。

かぼちゃのバスクチーズケーキ

トロっとかぼちゃのバスクチーズケーキ(800円)

かぼちゃバスクチーズケーキに抹茶クランブルをトッピング。

チーズケーキは直径8cm、高さ6cm と他のケーキに比べ一番大きく、175gもありずっしり。

かぼちゃの繊維は感じさせず丁寧に裏漉しされており、柔らかくなめらかな口溶け。かぼちゃの種の食感がアクセント。

下にはかぼちゃペーストが練り込まれ、かぼちゃの自然な甘さを感じられる。

抹茶のクランブルはしっとり。噛むたびに香ばしさや抹茶の香りがし、抹茶の苦味だけではなく甘さや旨みが出てくる。

チーズの酸味とかぼちゃの自然な甘さ、抹茶のほろ苦さのバランスがよく、大きめのサイズでありながら食べ飽きない。

紅芋バスク

紅芋バスク(800円) 

サイズ:直径8cm、高さ4cm

重さ:148g

ゴロゴロな紅はるかをふんだんに入れた バニラビーンズ入りのバスクチーズケーキ。

 クリームにも紅はるかを入れた秋満載。

チーズケーキの断面やクリームにまでゴロゴロおいもが練り込まれ、芋好きにはたまらない。

大きめにカットされたお芋はシャキシャキ感が残り、食べ応えある。

ねっとりと濃厚なチーズケーキだが、チーズの爽やかな酸味によりすっきりもした後味。

お芋特有のパサパサ感は無く、しっとりした口当たりで、お芋の自然な甘さを感じられる。

クリームはお芋の甘さもしつつミルキーな甘さ、チーズケーキよりもお芋の存在感が強め。

抹茶和栗あんバスクチーズケーキ

抹茶和栗あんバスクチーズケーキ(800円)

サイズ:直径約8cm、高さ約3cm

重さ: 114g

抹茶のバスクチーズケーキの上に和栗あんをのせた和のチーズケーキ。

最初はクリームチーズのほんのりとした甘さを感じられる。後から抹茶の苦味がゆっくりと広がり抹茶の芳醇な香りが鼻に抜ける。

薄い緑色の見た目に反して、抹茶の苦味がしっかりと感じられ、濃い抹茶を楽しめる。

和栗は程よい甘さで抹茶のほろ苦さをマイルドな味わいに包み込む。

なめらかなチーズケーキに対し、コリッとした和栗の食感が食べ飽きない。

焼き芋バスクチーズケーキ

焼き芋バスクチーズケーキ(800円)

サイズ:直径約10cm、高さ約5cm

宮崎県産の紅芋ペーストを混ぜ込んだ滑らかなバスクチーズケーキに紅あずまを乗せ、 高温で香ばしく焼き上げた、芋たっぷり大満足バスクチー ズケーキ。

チーズケーキの先端はねっとりとなめらかな口溶け。背面に行くほどふんわりとエアリー感もありつつしっとりとした口当たり。

クリームチーズそのものを食べているようなチーズのコクや酸味を感じ、濃厚な味わい。

角切りされた焼き芋は柔らかく、お芋のほくほくさと焼き芋特有のねっとりさと甘さがある。

チーズケーキ自体は甘さ控えめのため焼き芋の甘さが引き立つ。

おいもがたっぷり入っているため密度が高いが、チーズのさっぱりとした後味のため重くなく、どんどん食べすすめられる。

どこを食べてもさつまいもをしっかり感じられて、芋好きにはたまらない。

苺のミルクレープ

苺のミルクレープ(950円)

サイズ:直径約10cm、厚さ約4cm
クレープ生地に生クリーム、苺クリーム、苺をサンド。

苺づくしのミルクレープは箱を開けるといちごの甘い香りが広がる。

上からフォークを入れると横からクリームが溢れだすほど、たっぷりとつまっている。

華やかなピンクのいちごクリームはミルキーな甘さがあり、厚めにカットされた甘酸っぱいいちごと食べると、苺ミルクのような美味しさ。

厚めのクレープ生地はもちもちとした食感を楽しめ、まさにクレープが主役のミルクレープ。

トップのクネルはミルク感たっぷりで甘め。

パンプキンパイ

パンプキンパイ(800円)

サイズ:直径約7cm、高さクリーム込みで約8cm
パイ生地の中にダマンドとえびすかぼちゃペーストを包み、しっかりと焼き上げた一品。

硬めに焼き上げられたパイ生地はトースターでリベイクするとサクサク。
噛むとじゅわっと口いっぱいにバターがあふれる。

パイに包まれたかぼちゃペーストのなかにナッツが練り込まれ、なめらかなペーストにコリッとした食感がアクセント。

パイ生地の上にのるかぼちゃペーストはかぼちゃ本来のほくほくとした甘みを最大限に活かされている。

パイとクリームの間にはパンプキンシードが挟まる。サクサクのパイ生地、舌触りの良いかぼちゃペースト、香ばしくカリッとした食感のパンプキンシードが楽しめる。

かぼちゃの甘さが主で全体的に甘さ控えめのため、甘いものが苦手な方やおかずパイとしても楽しめる。

トップの生クリームと食べると一気にスイーツ感が出る。

上のかぼちゃクリームは余計な甘さはなくかぼちゃそのものの甘さ

抹茶モンブラン

抹茶モンブラン(900円)

サイズ:直径約5cm、高さ約7cm

パイ生地とダマンドを土台に敷いたボンボンオリジナルのモンブラン。
抹茶モンブランクリームの中には生クリーム、渋皮栗が入っている。

香り豊かな抹茶モンブランクリームは甘みはほとんどなく、抹茶の苦味や渋みがしっかりと感じられる濃い抹茶。

生クリームのミルキーな甘さが加わり、マイルドな味わいに。

モンブランの中に隠れていた渋川栗は柔らかくほくほく。 金粉にまぶされた栗が2つもあり贅沢なモンブラン。

テイクアウトで購入し、移動中に栗がずれてしまい悲惨な見た目に。

土台は抹茶ダマンドを敷き詰めたパイ生地。バター香るパイ生地はまるでミルフィーユのようにパリパリと砕けていく。

分厚いダマンドは抹茶の香りが引き立ち、モンブランクリーム同様苦味が強く大人のモンブラン。
パウンドケーキのようなしっとりさはあるがずっしりと密度があり、ボリューム満点。

抹茶といちごのあんみつ風タルト

抹茶といちごのあんみつ風タルト(900円)

サイズ:直径約8cm、高さ約2cm

バター香るタルトに抹茶のダマンド、抹茶クリーム、粒あん、白玉、苺を乗せ、 最後に黒蜜をかけて食べるあんみつ風のタルト。

いちごや白玉、あんこがのり華やかな仕上がり。

もちもちの白玉は噛み続けるともち米の甘さが染み渡る。

サクサクのタルトは香ばしく、クッキーのような味わい。

抹茶ダマンドは単品で食べるとほんのりと抹茶風味が感じられるがあんこやいちごと食べると抹茶感は控えめに。

いちごはみずみずしく、甘みと酸味のバランスが良い。

黒蜜をかけると洋風のタルトが一気に和菓子感が出て、和と洋のコラボレーションを楽しめる。

抹茶と苺のミルクレープのタルト

抹茶と苺のミルクレープのタルト(950円)

サイズ:直径約7cm、厚さ約6cm

クレープ生地に苺、生クリームサンドした和ミルクレープ。
土台には抹茶ガナッシュ敷き詰めた抹茶タルト。

抹茶ダマンドにクレープ生地にいちごと生クリームが重なり断面が美しい。

クレープ生地は薄めでありながら、もちもちとした食感が存在感がある。

カットしようとすると横からクリームやいちごが飛び出そうになるほど、たっぷりつまっている。

生クリームはふわしゅわとなくなってしまう軽めの口当たり。
甘さ控えめでミルク風味を感じられ、いちごの甘さを引き立たせる。

分厚いタルトはサクサクし、抹茶の風味もあり濃厚な味わい。
タルトの縁はとても硬く、香ばしくザクザク。

ザクザクのタルトにもちもちのミルクレープはひとつのケーキで様々な食感を楽しめる。

アールグレイバスク

アールグレイバスク(800円)

サイズ:直径約8cm、高さ約2cm(バスクチーズケーキ単品)

いちごとあんこをのせたアールグレイバスクチーズケーキ。

箱を開けるとアールグレイの華やかな香りが漂う。

ひと口食べるとアールグレイの香りが鼻腔をくすぐり、チーズのコクのある爽やかな酸味が口いっぱいに広がる。

濃厚でありながら甘さ控えめでさっぱりとした味わい。

金粉がまぶされたあんこは高級感あふれる。

あんこはシャキシャキとした食感が残り、程良い甘さでチーズケーキの味わいをかき消さない。

宇治抹茶と苺のティラミス風ロールケーキ

宇治抹茶と苺のティラミス風ロールケーキ(800円)

サイズ:直径約10cm、高さ約7cm

宇治抹茶を混ぜ込み焼き上げたロール生地に宇治抹茶とマスカルポーネを混ぜた特製宇治抹茶ティラミス風クリームと苺をロール。

購入後時間が経ってもふんわりもっちりとし、噛むたびに抹茶の香り豊かさが鼻に抜ける。

見るからに濃い色味のティラミスだが、抹茶の苦味や渋みが心地よい。

クリームはこってりと濃厚な口当たりだが抹茶のさわかやな苦味とマスカルポーネのミルキーなコク、いちごの甘酸っぱさがかけ合わさり、くどさを感じさせず食べやすい。

桜のショートケーキ

2月5日からゴールデンウイークまで販売されていた桜スイーツ。

桜のショートケーキ(950円)

サイズ:直径約6cm.高さ約7cm

自家製スポンジに特製桜クリームと苺をサンドした春らしいショートケーキ。

いちごと桜クリームが2段構造になり背が高く、贅沢な一品。

いちごや桜の塩漬け、ピスタチオがトッピングされ、上品な盛りつけ。

スポンジはふんわりと柔らかく、しっとりとした口当たりのためクリームと相まってとろけていく。

いちごは薄めにカットされているにも関わらず、いちごの甘さが感じられる。

いちごの甘い香りとチェリーのような桜の香りが春の訪れを感じる。

ピスタチオのコリコリとした食感がアクセント。

桜のバスクチーズケーキ

桜のバスクチーズケーキ(850円)

サイズ:直径約8cm、高さ約5cm

たっぷり桜を混ぜ込んで焼き上げたバスクチーズケーキ。

鮮やかなピンク色のケーキやクネルは華やかな仕上がり。

フォークを入れると柔らかく、先端はねっとりとなめらかな口当たり。

背面に行くほどずっしりとした食感に変化し、バスクされた背面は香ばしくビターな味わい。

桜の上品な味わいのあとにチーズのコクや程よい酸味を感じられる。

濃厚なチーズケーキだがチェリーのような爽やかな桜の甘さによりすっきりとした後味。

クネルにも桜が練り込まれ、チーズケーキよりなめらかな口溶けで桜感が強め。

チーズケーキ自体はチーズの存在が強めだが、クネルは桜感が強めのため一緒に食べることで完成される。

しっかりした華やかな桜の味わいと香り、 チーズ感も感じられるバスクチーズケーキは桜好きの方もチーズケーキ好きの方もどちらも満足できる美味しさ。

ワンカットが大きめのため食べ応えがある。

メニュー

日替わりランチと同じように、ケーキも日毎にワクワク気分も楽しめるよう、日替わりで提供。

パン

2024.9.6
2024.9.6

カマンベール生ハムバルサミコサンド 600円

目玉焼きとバジルソーセージツナマヨサンド 600円

鶏肉ベーコンとバジルソーセージサンド 600円

バジルソーセージスクランブルエッグクリームチーズサンド 600円

ツナマヨベーコンとゴルゴンゾーラサンド 600円

生ハムスクランブルとエダムチーズサンド 600円

紅あずまと抹茶のあんバターサンド 300円

2024.9.28

かぼちゃと塩キャラメルアプリコット 600円

生ハムバジルソースくるみ粒マスタード自家製ツナエダムチーズペッパー 600円

焼きハム焼き和栗エダムチーズペッパー胡麻味噌マヨ 600円

味噌マヨくるみ生ハムペッパーエダムチーズベーコン 600円

パストラミポーク生ハムペッパー生ハムくるみバジルソース 600円

ソーセージバジルソース粒マスタードバジルの葉エダムチーズペッパーケチャップ 600円

ケーキ

テイクアウト/イートイン

2024.9.6

抹茶和栗あんバスクチーズケーキ 800/816

ゴルゴン味噌バターポテトバスクチーズケーキ 750/765

トロッとかぼちゃのバスクチーズケーキ 800/816

紅はるかのバスクチーズケーキ 800/816

大人の抹茶シャインマスカットショートケーキ 900/918

抹茶と塩キャラメルカヌレ 500/510

黒ごまと和栗あんのカヌレ 500/510

いちじくときな粉のディプロマットの焼き込みタルト 900/918

2024.9.28

柿のショートケーキ 900/915

エビスかぼちゃプリン イートインのみ 700円

バスクチーズケーキ 750/760

マドンナの宝石タルト 900/918

メープルナッツバスクチーズケーキ 800/816

ハニーメープルパンプキンパイ 800/816

焼き芋バスクチーズケーキ 800/816

抹茶と塩キャラメルカヌレ 500/510

ほうじ茶と塩キャラメルカヌレ 500/510

ドリンクメニュー

店内利用はワンドリンク制。

600円

コーヒー 

カフェオレ

林檎と蜂蜜の紅茶

アールグレイ

地中海ピーチティー

カモミールティー

イタリアンレモン

500円

りんごジュース

オレンジジュース

取り置き方法

平日限定で取り置きも可能!

前日21時ごろに朝のラインナップの明日のラインナップのストーリーを投稿される。そのストーリーに対してDMをする。

1. お名前(カタカナでフルネーム) 

2. ご来店時間 (18時までに来店)

3.イートインorテイクアウト 

4.ケーキの種類

パン、焼き菓子のお取り置きは不可 。

先着順のため各ケーキのお取り置き分が無くなり次第締め切られる。

ショーケースに並べる分は残してあるので、当日でも購入可能。

生菓子、焼き菓子、パン、 それぞれ在庫がすべてなくなり次第終了。

オープン30分から1時間後くらいから売り切れることもある。

当日もケーキの販売状況を逐一ストーリーにあげてくれるので、参考に。

パン類は大人気で 13時に伺った時にはほとんど残っていなかったのでオープン直後に伺うのがおすすめ。

土曜日は完全予約制でブランチ(10:00〜12:00)を提供。内容はその時々で変わるのでInstagramのストーリーを確認。

支払方法

現金、カード、交通系電子マネー、QRコード決済が使用可能。

混雑状況

平日オープン時10分前につき先客1組。

すぐに後客5組。

土曜13時15分ごろ伺い先客4組。

テーブル席は埋まり、カウンター2席のみ空き。

女性同士が多く、家族連れや女性おひとりもちらほら。

2024年11月日曜オープン10分前につき先客3組。
オープン時には6組。後客5組。

2024年12月平日12時40分ごろ先客2組。
女性同士とおひとり女性。

2024年12月土曜12時20分イートインに4組おり、満席。
会計待ち3組。後客2組。
会計時には既にケーキは3種類のみ。13時半前には全てのケーキが完売。

2025年1月日曜オープン8分前につき先客2組。後客1組。

2025年2月土曜12時半に伺い3組待ち。

まとめ

★5つで評価!

アクセス:★★★

緑ヶ丘駅からすぐ、自由が丘から徒歩15分ほどで行けるため自由が丘カフェ巡りとあわせて立ち寄りやすい。

居心地の良さ:★★★

カウンター席もあり1人でも立ち寄りやすい。

席数は限られているため1〜2人での利用がおすすめ。

抹茶濃厚さ:★★★★

濃い抹茶のバスクチーズケーキは抹茶好きにはぜひ食べてほしい本格的な抹茶を楽しめる。

店舗情報

住所:東京都目黒区緑ヶ丘1-23-11 森山ビル1F

営業時間:平日 12:00〜20:00

土曜10:00〜18:00

日曜日 12:00〜22:00

定休日:月、火曜日

アクセス: 東急大井町線 緑ヶ丘駅北口から徒歩2分

Instagram https://www.instagram.com/bonbon.jiyugaoka/

タイトルとURLをコピーしました