愛知県名古屋大須発のKANNON COFFEE。
名古屋や鎌倉、松陰神社前にも店舗がある人気コーヒースタンド。
今回は三鷹の森ジブリ美術館にほど近い大型マンション「プラウドシティ 吉祥寺」の敷地内にある吉祥寺店を紹介。
緑に囲まれ、心地よい日差しが差し込む開放的な店内は癒しの空間。
地域の方の憩いの場にもなり平日や天候問わず満席になり大盛況。
朝も9時からやっているので朝活や出勤前に一息するのにおすすめ。
毎月販売されるオリジナルのドリンクや日替わりのおやつが揃い、いつ行っても楽しめる。
今回は素敵な店内や混雑状況を紹介。
KANNON COFFEE(カンノンコーヒー)とは
愛知県名古屋市大須発のコーヒースタンド。愛知を中心に神奈川、東京と6店舗展開。
お店の名前は「観音様」に由来。
美味しいコーヒーとお菓子が気軽に楽しめる街のコーヒー屋さんとして日常に寄り添えるお店がコンセプト。
今回ご紹介するKANNON COFFEE kichijoji は2021年1月末に東京三鷹の森近くにKANNON COFFEE 6店舗目としてオープン。
アクセス
吉祥寺と三鷹の間にあり、各駅からのアクセスを紹介。
吉祥寺 駅からのアクセス
JR 吉祥寺 駅西改札(アトレ本館口)から徒歩25分。
改札を出てアトレ内を直進。階段を降り、外に出る。
正面の交差点を渡り吉祥寺通りを道なりに沿って直進。
右手の井の頭動物園を通り過ぎ、左手の三鷹の森ジブリ美術館、井の頭恩賜公園を過ぎ、三鷹市狐久保交差点(正面に交番)を渡って左へ約200メートル直進した右手にある。
三鷹駅からのアクセス
JR三鷹駅南口から徒歩28分。
出口を出て左へバスロータリー過ぎ、玉川上水に沿って約800メートル直進。
突き当たりを右に曲がり、吉祥寺通りを約850メートル直進。
三鷹市狐久保交差点(正面に交番)を渡って左へ約200メートル直進した右手にある。
吉祥寺 駅・三鷹駅からバスでのアクセス
駅から離れているが、バス通りに面しており、プラウドシティ吉祥寺バス停が目の前にあるのでバスの利用もおすすめ。
吉祥寺 駅南口2or5番乗り場から約5分乗車し、下連雀orプラウドシティ下車。
三鷹駅南口1or8番乗り場から約10分乗車し、プラウドシティor下連雀下車。
プラウドシティ 吉祥寺 と呼ばれる大型マンションの一角にあり、堀口珈琲 三鷹下連雀店の跡地。
閑静な住宅街の中にあり知らなければ気がつかず、初めての方は一瞬迷う可能性あり。
井の頭公園ジブリの森や井の頭公園から近く、隣にはスーパー・マルエツがあるため散歩やお買い物がてらに立ち寄れる。
専用の駐車場はないが、併設されているスーパー•マルエツ横のコインパーキングやお店向かいのコインパーキングがあるので車での来店もしやすい。
駐輪場はマンションのゲスト用のスペースが使用可能なため近所の方やサイクリング中に立ち寄りやすい。
外観
高級マンションに合わせ、スタイリッシュでモダンな雰囲気。
ガラス張りの外観は入店前から店内の雰囲気や混雑状況がわかり、入りやすい。
癒しの店内
一面ガラス張りの窓から木漏れ日が差し込み、店内も広く開放感がある。
ガラス越しに木々の緑が見え、緑溢れる中にあり、癒しのひとときが過ごせる。
木々の緑に囲まれ、まるで公園の中でピクニックをしているような気分に。
細長い店内は左右にイートインスペースがあり、右手に3つベンチに2つずつ丸テーブルがある。
ベンチ下には荷物が入れられるよう収納つき。
背もたれがなくゆったりと座って長居する感じの椅子はないが、緑を臨みリフレッシュできる。
左手に2ベンチに各1つずつ丸テーブル。
2人掛けテーブル4つ。
テーブル席は人気のため満席のことが多い。
壁にはイラスト画が飾られ、アートな雰囲気。
カンノンコーヒーの魅力や今までのストーリーについて書かれた手書き新聞が壁に貼ってある。
ドリンクを待っている間など
Wi-Fiもあるからちょっとした作業にも便利。
レジ横の棚にはコーヒー豆など販売され、お店で飲んで気に入ったらおうちでも楽しめる。
レジ付近にはドライフラワーや造花が飾られ、素敵な雰囲気。
コーヒーの香りが広がる
オープンキッチンのため注文を受けてからコーヒーを淹れている光景が見え、コーヒーの香りが店内に広がる。
ショーケースには日替わりのおやつやパニーニが並ぶ。
丁寧な接客が人気のひとつでもあり、朝だと余計にホッとできる。
広々とした店内はベビーカーでの利用や大きな荷物を持っての来店もしやすい。
席数は限られており、1〜2人での利用がおすすめ。
店舗によって雰囲気が異なり吉祥寺店は街に溶け込み、近隣住民の方やお子様連れの方が気軽に立ち寄れる。
利用の流れ
入店すると目の前に利用の案内が書かれ、初めての方も利用しやすい。
イートイン利用時は入店後席の確保。
満席時には空いたタイミングで自身で確保。
レジにて注文会計。
呼び出しブザーを渡され、好きな席へ。ブザーが鳴り次第レジまで取りに行く。
退店時にゴミは捨てセルフで返却。
ほっこりとしたスイートポテトタルト
サイズ:直径約11cm.厚さ約2cm
テイクアウトで購入し、紙袋に入れて提供。
リベイクするとスイートポテトの甘い香りが広がる。
こんがりと焼き色がついたスイートポテトクリーム。
おいものほっこりとした甘さとおさつスナックのような味わい。
とろっとなめらかなスイートポテトとタルトのサクサク感は食感の変化を楽しめる。
香ばしくサクサクのタルト生地はクッキーのような味わい。
ボトムのタルト生地は厚く、ダマンドの量も多いためはタルトが主役。
メニュー
モーニング
「トーホーベーカリー」さんの厚切り食パンのモーニングセット。
お好みのドリンクに+500円で注文可能。
土日祝関係なく 毎朝9:00~11:00
バタートースト 780円
あんバタートースト 830円
たっぷりチーズのハニーチーズトースト 870円
おやつ
スコーンやマフィンなどおかしは日替わり。
Instagramストーリーにて営業日のオープン時にラインナップが投稿。
国産小麦や発酵バター等優しい素材にこだわる手作りの焼き菓子は各店舗ごとに異なる。
お店で手作りのスコーンは味の組み合わせもその都度スタッフが考案。
マロンクリーム&バターのスコーンサンド 560円
かぼちゃのプディング 670円
スイートポテトタルト 530円
和栗のモンブランタルト 600円
リアルタイムの在庫や取り置きなどは電話にて可能。
軽食
焼き菓子の他にもパニーニのサンドなどの軽食もある。
ハム&チーズのパニーニ 580/780
かぼちゃ&クリームチーズパニーニ 700/900
きのこ&ツナパニーニ 680/880
ドリンクメニュー
通常のドリンクメニューに加えて各店舗のスタッフが考案した1ヶ月間限定のドリンクも提供。
季節に応じて考え、試作を重ねたドリンクは自家製で用意。
コーヒーが苦手な人も楽しめるように、季節ごとの自家製シロップを使ったソーダなども用意されている。
お子様向けに有機りんごジュースや有機みかんとにんじんのジュース、キッズミルクなどのドリンクが用意されている
カップの絵柄をコンスタントに変え、その都度テーマやストーリーがある。
飲み終わった際にぐるりとカップを回して見たくなる。
KANNON COFFEE すべてのイラストは イギリス在住のイラストレーター “リカコさんが手がける。
マイカップ持参で30円引き。
ドリップコーヒー
1.コクと苦味 500/580
2.香りと酸味 500/580
3.スペシャル 600/680
4.今月のシングル 520/600
5.季節のブレンド 500/580
6.デカフェ 530/610
Espresso
水出しアイスコーヒー 500円
エスプレッソ 360円
カフェラテ 550円
自家製キャラメルラテ 630円
ソイラテ 590円
オーツミルクラテ 640円
ほうじ茶黒蜜ラテ 630円
アメリカーノ 450円
自家製ココア 580円
Tea
和紅茶 530円
国産烏龍茶 530円
For kids
有機りんごジュース 240円
有機みかんとにんじんのジュース 240円
キッズミルク 310円
支払方法
現金、クレジットカード、交通系電子マネー、iD/、QUICPay、Apple Pay、UnionPay、PayPayが利用可能。
混雑状況
平日10時半に伺い約10組おり左満席、右3組。
男女問わずおひとりやお子様連れ、女性同士が見受けられる。
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★
吉祥寺 駅、三鷹駅からも離れておりバスでの利用がおすすめ。
近くにはマルエツがあり買い物や井の頭公園の散歩がてらに向かうのも良さそう。
居心地の良さ:★★★
一面ガラス張りの店内は木漏れ日が差し込み、緑を臨め癒しの空間。
ゆっくりしづらいベンチが多く、サクッと休憩向き。
店舗情報
住所:東京都三鷹市下連雀5-1-1 プラウドシティ 吉祥寺 1E-1
電話番号: 042-226-7377
営業時間: 19:00-19:00
定休日:なし
アクセス:三鷹駅/吉祥寺駅からバスにて「プラウドシティ 吉祥寺」 または「下連雀」下車