吉祥寺の大人気隠れ家カフェ「四歩」
野菜たっぷりで健康的な日替わりランチやお店で手作りのスイーツは種類豊富に揃い、女性に人気!
カフェと同じスペースには日用雑貨や古道具など販売され、つい手に取りたくなるおしゃれな商品が揃う。
調布や国分寺、荻窪などテナントでも雑貨を販売されるが、カフェも楽しめるのは吉祥寺店と三鷹店のみ。
駅から少し離れているが、ランチ時は平日でも開店直後で満席に!
四歩(しっぽ)とは
手紙舎プロデュースの古道具や雑貨の販売とカフェを併設したお店。
三鷹でオープン後2018年3月に吉祥寺に移転。
栄養バランスがとれた日替わりランチやお店で手作りされたスイーツは女性を中心に人気を集めている。
2023年5月にオープンしたデイリーズ三鷹店併設カフェスペース「sononi」という姉妹店がある。
アクセス
JR•京王井の頭線 吉祥寺 駅西改札(アトレ本館口)から徒歩12分
吉祥寺 駅前交差点のアトレを出て正面交差点を渡って右へ吉祥寺通りを約500メートル直進。
八幡宮交差点(正面スーパーマルエツ)を渡り、左へ250メートル直進
途中左手のまいばすけっとを過ぎ、右手吉祥寺デンタルクリニックを過ぎた駐車場タイムズの角を右へ曲がる。
左手の3軒目にある。
駐車場近くに電柱看板があり、住宅街の中に「四歩」の看板が見える。
白い看板に黒字で店名が書かれたシンプルな看板が目印。
外観
坂道を下った先に入り口があり、お店の前は一見ガレージのよう。
店舗入口の壁はりんご箱を解体した板を塗装したものでできている。
店頭には和食器が並び、昔ながらの日本の茶碗やお皿などが販売されているし、お食事も純粋な和定食がいただけるお店なんです。
雑貨屋とカフェが併設された店内
半地下の店内は右手にカフェ、左手に雑貨売り場に分かれている。
雑貨売り場では陶器やアパレル、文具など丁寧な心地よい暮らしに必要なアイテムが勢揃い。
日本全国から集めてきたセレクト雑貨は可愛くておしゃれなものばかり。
カフェで実際に使用されている食器や雑貨も販売され、気に入ったらそのまま購入可能。
カフェが満席時の待ち時間も店内でかわいい商品を見ながら、あっという間に過ごせる。
タイミングによっては雑貨屋で待っている方も多く、ゆっくりは見づらそう。
レジ横にはお店で手作りされたオリジナル焼き菓子が並び、ちょっとしたお土産やプチギフトにぴったり。
カフェスペース
テーブルやカウンター、ソファ席があり計41席。
奥にカウンター10席。
壁に面し他のお客様や店員さんの視線を気にならずゆっくり過ごせる。
キッチンが近い席は調理中の音や料理が出来あがるいい香りが漂う。
中央に8人がけ大きなテーブル。
満席時には相席になるが、空いていれば広々と使える。
2〜4人掛けテーブル5席
カフェスペースで使用されている椅子やテーブルも古道具を使われ、古道具ならではの魅力を感じられる。
椅子のデザインが異なるが、統一感のある雰囲気。
ソファ3席。
ウェイティングシートにてソファを選択できるため、小さなお子様連れや背もたれを預けリラックスしたい方にもおすすめ。
雑貨売り場と壁で仕切られているため買い物中の方の視線が交わらず、ゆったりと過ごせる。
ベビーカーで入店可、キッズチェアやトイレに簡易のオムツ替え台、お子様メニューもあるので子連れに優しい。
入り口のすぐ横にある本棚は、武蔵境の本屋”おへそ書房”セレクトしていただいた古本を販売。
色々なテーマの本を定期的に入れ替えられ、カフェスペースで読むこともできる。
絵本も置いてあり、お子様から大人まで幅広い年代で楽しめる。
女性同士で来ている方が多く、賑やかな雰囲気。
利用の流れ
カフェは11時半オープンだが、11時ごろから記帳可能。
入店後ショーケース横のウェイティングシートに名前と人数を記載。
名前を呼ばれるとメニューを渡され、好きな席へ。
1〜2人での利用時にはカウンターか2人掛けテーブル席と指定あり。
口頭にて注文。
出来上がり次第席まで持ってきてくれる。
トイレはカフェコーナーを出て正面突き当たりにあり、男女共用1つ。
濃い抹茶ガトー
サイズ:直径約7cm,厚さ約3cm
抹茶をふんだんに使用し、ホワイトチョコレートを加えて仕上げる。
フォークでしっかり力を入れないと切り分けられないくらい硬めの仕上がり。
抹茶の香りやほろ苦さの後からチョコレートの甘さが広がる。
濃い抹茶を楽しめる
際どい甘さはないためサイドに添えてあるあんこやクリームとつけて食べても、くどさはない。
みっちりと密度が詰まっており食べ応え抜群。
秋の味覚!かぼちゃとさつまいもスコーンサンド
2024年9月13日〜秋メニュー
スコーン単品の大きさ直径約5cm正方形
自家製のかぼちゃとさつまいもあんをプレーンスコーンでサンド。
スコーンは注文を受けてから焼き直し、ほんのりと温かく表面はさくさくし、中はしっとり。
スコーンは噛み締めるたびに小麦の香ばしさやバターの風味が広がる。
かぼちゃは形が残るくらいごろっとした食感もあり、シナモン香る自然な甘さ。
なめらかなかぼちゃのなかにシャキシャキしたさつまいもペーストが食感のアクセント。
メニュー
ランチ/カフェ/ディナーで注文できるお料理が異なる。
ランチ
ランチセットには味噌汁と漬物、小鉢が3種類つく。
家庭料理の和食メニューがメイン。
メイン2種から選べ、毎日Instagramのストーリーにて更新される。
ご飯は白米、玄米、十五穀米から選べ、大盛りや少なめなど量も選べるので男性でも満足できる。
ドリンク(+190~290円) デザート (+490) も追加できる。
本日のごはんセット 1430円
豚肉となすのおろしポン酢炒め
ぶりの竜田揚げ
ひよこ豆とひき肉のカレー 1430円
おこさまセット 880円
ケーキ
見た目の豪華さはないが、余計なものは加えずシンプルさが特長。
季節ごとに変わるスイーツはInstagramにて更新される。
デザートプレートは通常サイズのデザートをお好きに組み合わせられるので迷った時におすすめ。
抹茶のガトー 650円
ベイクドチーズケーキ 650円
しっとり濃厚チョコレートケーキ 650円
懐かしプリン 550円
全粒粉スコーン 650円
さつまいものバターケーキ 750円
コーヒーゼリーパフェ 750円
抹茶ゼリーと白玉のミニパフェ 650円
チョコレートパフェ 小750/大1050円
複数楽しみたい方におすすめ
2種プレート 1190円
3種プレート 1590円
ドリンクメニュー
店内ワンドリンク制なし。
食事、デザートセットで100円引き。
コーヒー
ブレンドコーヒー 490円
コーヒーマグ 750円
アイスコーヒー 550円
カフェインレスコーヒー 590円
カフェオレ 550円
カフェオレマグ 790円
アイスカフェオレ 590円
コーヒーフロート 690円
カフェオレフロート 750円
お茶
山のお茶 650円
茎ほうじ茶 650円
抹茶入り玄米茶 650円
自家製チャイ 690円
和紅茶 650円
アイスティーアールグレイ 550円
そのほか
宇治抹茶オレ 590円
アイス宇治抹茶オレ 650円
宇治ほうじ茶オレ 590円
アイスほうじ茶オレ 650円
ココア 590円
アイスココア 590円
黒糖ミルク 590円
アイス黒糖ミルク 590円
温州みかんジュース 590円
りんごジュース 590円
自家製レモネード 590円
梅ソーダ 550円
コカコーラ 550円
メロンクリームソーダ 650円
梅クリームソーダ 650円
お酒
龍馬1865 490円
ハートランド 中瓶500ml 690円
小瓶330ml 550円
生搾りレモンサワー 550円
ほうじ茶ハイ 550円
緑茶ハイ 550円
支払方法
現金、カード、電子マネー、PayPayなど使用可能。
混雑状況
平日オープン10分前に伺い先客3組。
年配の女性同士が多い。
オープン後にはテーブルやソファ席は満席。
12時15分ごろにはテーブルやソファが1〜2席空き
口コミによると
平日
12時ごろで1時間半ほど待つ。
日曜
11時10分3組目。11時40分7組待ち。
12時半14組待ち。
1巡目で入れなければかなり待つことになりそうなので、開店前の来店がおすすめ。
1人よりも複数で来ている方が多く、雰囲気も良いため回転率は良くなさそう。
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★★
吉祥寺 駅から離れ、住宅街の半地下のような場所にあり、看板を見逃し注意。
居心地の良さ:★★★
広々とした店内にテーブルやカウンター、ソファ席があり1人から複数人でも利用しやすい。
抹茶濃厚さ:★★★
抹茶ガトーはホワイトチョコレートに負けないくらい濃いめの抹茶を楽しめる。
店舗情報
住所:東京都武蔵野市 吉祥寺北町1-18-25
電話番号:0422-26-7414
営業時間:11:30~20:00
定休日:不定休
アクセス: 吉祥寺 駅から徒歩12分
ホームぺージ https://www.sippo-4.com/