プルミエメの姉妹店としてオープンしたフランス菓子”フラン パティシエ”専門店「PAQUET MONTÉ」
フランスを代表すると⾔っても過⾔ではない国⺠的おやつ「フラン・パティシエ」と、フランスの伝統的な三角包み「パケモンテ」を組み合わせ、ちょっとよそゆきのフランスおやつを楽しめる。
特殊技法を用いた多層からなる筒状のパイ生地に、フラン液を流し込んで焼き上げ、バリっとしたパイ生地とフランのとろりとした食感のコントラストに病みつきになること間違いなし。
無添加素材にこだわりパイ生地に4日間、フラン液に 2日間をかけじっくり丁寧に作られているこだわりの逸品。
自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントなど特別な時に食べたくなる。
実店舗オープン前の新宿で開催された催事で話題に!
今回はパケモンテの魅力に迫る!
PAQUET MONTÉ (パケモンテ)とは
日本ではほとんど知られていないフランスの伝統菓子「フラン・パティシエ」専門店が2024年2月にオープン。
「ちょっとよそゆきのフランスおやつ」をコンセプトとし、代々木公園エリアで「ちょっとよそゆきの朝ごはん」 を提供するカフェ「プルミエメ」の姉妹店と連携しフランス菓子を 通して古き良きフランスの素敵を日本に伝える架け橋を目指す。
「フラン・パティシエ」とは1399年まで遡りフランスのパン屋さんやケーキ屋さんに必ず並んでいる国民的おやつ。
伝統的な「フラン・パティシエ」とは、パイ・タルト・クロ ワッサン生地にカスタード液を流し込んで焼きあげたシンプルなお菓子。
パティシエ本田珠美と共にフランス現地でリサーチし、オリジナルの「フラン・パティシエ」を研究開発。
パイ生地とブリゼ生地を組み合わせた独自の筒状のパイ生地に、フラン液を流し込んで焼き上げ、バリサクとブルトロの2つの食感のコントラストを実現。
パケモンテのフランは厳選された素材が使われ、香料などは一切使わず無添加にこだわり完材の旨みを引き出す。製造工程は、パイ生地に4日間、フラン液に2日間をかけじっくり丁寧に作り上げる。
店名にもなっている三角包みパケモンテは フランスでもほとんど見られなくなっている 紙と紐だけで三角でお包みする伝統的な包み方。
日本で実現!こだわりの包み方
フランや焼き菓子はブランド名にもなっているパケモンテ という包み方で提供。
本場フランスでももうほとんど見られなくなった、紙と紐だけで包む伝統的な三角包み。
種類で紐のカラーを使い分けている。
店頭ではスタッフが包む様子もご覧いただけます。
店内で食べる場合も三角包みで提供されるため開けるまでワクワク。
銀皿をイメージした台紙をお皿がわりに、 包装紙をランチョンマットがわりに食べれる。
かわいいパッケージのためギフトや手土産に喜ばれること間違いなし。
アクセス
代々木公園駅、代々木八幡駅から徒歩5分程の住宅街にひっそりと佇む一軒家。
代々木公園駅からのアクセス
東京メトロ千代田線 代々木公園駅3番出口から徒歩6分。
出口を出て左へ約160メートル直進。
代々木公園西門前交差点を過ぎた先のY字路を左へ曲がり約150メートル直進。
左手の踏切を渡った左手にある。
代々木八幡駅からのアクセス
小田急線 代々木八幡駅北口から徒歩4分。
北口を出て右へ約400メートル直進。
2つ目の十字路を右へ曲がり、クリーム色のアパートを過ぎた右手にある。
小道の突き当たりにある。
木造の民家の柱や骨組みはそのままにフルリノベーションし、プレハブ小屋のようなステンレスな外観。
看板を掲げず入り口が奥まったところにあり、知らなければ通り過ぎてしまいそうになる。
右手には簡易的なベンチとテーブルが3つある。
リードフックつきで代々木公園から近いためわんこのお散歩がてら立ち寄ってみては。
ベンチはテイクアウト利用のみでイートイン限定メニューは不可
電車が走る音や踏切の音が聞こえ、
目立った看板はなく出入り口の足元に店名が記されているのみ。
姉妹店プルミエメからも徒歩4分と近く合わせて立ち寄りたくなる。
高級感あふれる店内
店内は2フロアに分かれ、1階はスタンディングカウンター、2階有料個室のソファ席。
商品コンセプト同様コントラストを意識し、店舗外装からは想像できない空間が広がる。
狭い通路を抜けた先にイートインスペースが広がる。
1階
淡いピンクを基調としかわいい店内。
基本製造販売の店舗となっており、イートインは奥に4〜5人が利用できるスタンディングカウンターのみ。
スタンディングでカジュアルに焼きたてを楽しめる。
カウンターは大人に合わせた高さのためお子様連れは難しい。
カウンター下には荷物掛けフックがあり、荷物の置き場に困らない。
1番奥には木の柱があり、そこにも荷物が置ける。
大理石風の長いカウンターに花が飾られ、高級感ある。
窓からは自然光が差し込み、明るい。
どの席に座ってもキッチンを目の前にし、フランパティシエを作っているところを間近で見え待ち時間も退屈知らず。
カウンター手前には完成したフランが置かれ、焼き上がった香りが店内に充満する。
スタンディングのため店員さんと同じ目線で見れるため、よりライブ感がある。
店員さんは黙々と仕事をされ、店内には歌詞のないBGMと作業音のみと落ち着いた雰囲気。
2階
グリーンを基調とし、L字型ソファに丸テーブルを配置したプライベートルーム。
パティシエがフランを主役に仕上げるお食事&デザートのブランチプレートセットをいただける。
利用時間 13:00-18:00(予約制 / 当日空きがある場合ウォークインでのご利用可能)
ホームページやInstagramから予約可能
個室料金 60分 ¥2,000 / 室
利用の流れ
入店後レジにて注文会計。
好きな場所に立ち、出来上がり次第席まで持ってきてくれる。
混雑時は30分制。
ワンドリンク制で姉妹店プルミエメの商品も持ち込み可能。(16時半ラストオーダー)
店内にトイレはない。
目の前で仕上げるスイートポテト&抹茶フランブリュレ
コーヒー(500円)
オープン前から構想していた パティシエが全て目の前で仕上げるブリュレシリーズ。
第三弾
有機抹茶のフランに徳島産なると金時を使用した特製スイートポテトがトッピング。
目の前でしぼってブリュレしたら 黒胡麻とレアソルトを アクセントにパラパラ。
米粉とほうじ茶のクランブルの上にミルクジェラートをクネルしてナガノパープルを添え、巨峰ソースをかけて風味と彩りを追加。
パケモンテでしか食べられないフランスと抹茶という日本の伝統を掛け合わせたスイーツ 秋の味覚を使った特製フランプレート。
目の前でどんどん構成されていくパフォーマンスに圧巻され、完成まで楽しめる。
提供時には1つ1つ生産地の説明もしてくれる。
ぷるぷるとろとろフラン
フランサイズ:直径高さともに約6cm
フランは半分にカットされているため、ぷるぷるでとろとろな断面が見える。
パイは筒状に何層にも重ね、ナイフを入れるとザクザクと音を立てる。
お店が推奨するの食べ方は小さくカ ットしてしまうとパーツごとの味わいになるため、よく切れるナイフで半分にカットして、手で持って頬張る食べ方を提案。
硬めに焼き上げられしっかりとした食感でパリパリ、ザクザク。噛むたびに香ばしさが増し、バターの風味を楽しめる。
パイやデニッシュのようなオイリー感は少なく、唯一無二の食感に病みつきになる美味しさ。
まわりのパイと底の生地は別構造になっており、ボトムはクッキー生地。ほんのりと塩気があり、しっとりとしつつサクサク。
鹿児島産の有機JAS認定のオーガニック抹茶とカスタードを合わせて作ったフラン生地がたっぷりつまっている。
香り高くお抹茶を飲んでいるような抹茶のほろ苦さや奥深い味わいを感じられる。
抹茶クリームは固すぎず柔らかすぎず絶妙なぷるとろ食感があり、ねっとりと濃厚な口当たり。
抹茶の味わいの後に卵のコクや甘さが続き、抹茶のほろ苦さとクリームの甘さとのバランスが良い。
パイのザクザクサクサク食感と滑らかなクリームの食感で、コントラストを存分に味わえる
インパクト抜群!スイートポテト
自家製スイートポテトは徳島産のなると金時とバニラフランのクリームやシナモンをブレンド。
目の前でバーナーでブリュレして仕上げ、黒胡麻や塩を塗す。
直径約20cmありそうな細長いスイートポテトが乗りインパクト抜群。
こんがりと綺麗な焼き色がつき、ひんやりとしているが時間が経っても香ばしさがある。
まるで焼き芋のようにねっとりと甘く、カリカリの塩がお芋の甘さを引き立たせる。
みずみずしい巨峰は酸味が控えめで甘くてジューシー。
巨峰から作るソースは酸味があり、すっきりとした後味。
ご近所の自然派アイ ス・ジェラート専門店「ファンアイス」のミルクジェラート。
北海道の農場から届く牛乳を使用し卵不使用で 丁寧に作られる 。
ミルクのコクやミルキーな甘さがしっかりと感じられ、なめらかな口当たり。
スイートポテトと一緒に食べたり、巨峰やミルキーなジェラートと合わせたり、黒胡麻とレアソルトのアクセントを楽しんだり、食べ 方は無限大。
フラン自体が大きさも一個で、結構大きいので満足度も高い。
メニュー
お店のタブレットからホームページのメニューを見て確認。
お店では定番メニューと季節素材を取り入れた4〜5種類の フラン・パティシエ、焼き菓子を販売。
InstagramのDMから前日までお取り置き可能。
イートインでは「ファンアイス」のジェラートをのせたり、食事系フランにポーチドエッグを別途オプション で付けることも可能。
1つ900円と少しお高いけど 手土産や自分へのご褒美に !
定番 バニラ 900円
オレンジ香るカシス 1000円
タンザニア産チョコレート 1100円
栗&カシスモンブラン 1200円
ちぢみほうれん草 1200円
土日祝限定 グルテンフリーバニラ 1100円
フラン以外にプチサイズの焼き菓子 が常時2-3種類並ぶ。フードロスをできる限り出さないブランドとして開発。
ドリンクメニュー
店内利用は小学生以上でワンドリンク制。
カップはロンドンで出会った素敵な ゴールドのカップからの インスピレーションで作り上げる。
コーヒー 500円
カフェオレ ミルク600円
オーツミルク700円
抹茶オレ 700円
紅茶 600円
ルイボスティー 600円
ミルク 500円
英国産オーツミルク 600円
完熟オレンジジュース 650円
ディアボロ 800円
仏産ペリエ 600円
アルコール フランス産シードル 1200円
日持ち期間
焼き菓子、フランともに販売日含む 3日間。
当日は常温でお持ち歩きと保管可能。
●翌日以降お召し上がりの場合は パケモンテの包装のまま冷蔵庫に入れていただき、ひんや りをそのままお楽しみいただくか、リベイクにてお楽しみ ください。
●リベイクは 包装をはずし180°前後に予熱したトースター またはオーブンで約10分程度。特に柑橘系やチョコレートは冷たいままでもおすすめ。
支払方法
完全キャッシュレスのみ。
カード、電子マネー、PayPayなど使用可能。
混雑状況
平日10時に伺い先客なく退店する11時近くにもなし。
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★
駅から近いが住宅街にあり目立った看板がなく、通り過ぎに注意。
居心地の良さ:★
椅子はなくスタンディングのみのため、気軽に立ち寄りやすいが座ってゆっくり楽しみたい。
抹茶濃厚さ:★★★★
まるでお抹茶を飲んでいるような香り豊かさとコクを感じられる抹茶クリーム。
店舗情報
住所:東京都渋谷区代々木5-38-13
営業時間:10:00-18:30(売り切れ次第終了)
ドリンク・イートインラストオーダー:18:00 定休日:不定休
アクセス: 代々木八幡駅 北口より4分
代々木公園駅3番出口より4分+踏切待ち