清澄白河「サブベーグル」から高円寺でリニューアルオープンした「SUB HOUSE」
イートインも併設され、約20種前後のベーグルが揃う!
開店前から列ができ、混雑状況や抹茶ベーグルも紹介。
SUB HOUSE(サブハウス)とは
2023年11月高円寺にリニューアルオープン。
以前は江東区・高橋でシェアキッチンconatoやマルシェで販売。
週1回予約抽選販売メインだったが高円寺の実店舗では営業日数も増え、種類豊富のベーグルが揃う。
ベーグルは国産小麦と、自家製甘酒、ハチミツで作り、甘さ控えめで上品な味、ふわふわモチモチの食感が特徴。
店名の”サブ”とは以前店主が飼っていたネコの名前からとりお店のロゴにもなっている。
移転前は「SUB BAGEL」だったが「SUB HOUSE」と改名され、ベーグルを含めサブハウスに訪れる道中から帰り道まで全てを含めた事柄や経験を良きものとして提供することを目指している。
アクセス
JR高円寺 駅北口から徒歩6分。
北口を出て右正面のローソン前の信号を渡り直進し、魚の四文屋を左へ。
2軒先のステーキのくいしんぼの角を右へ曲がり、約120メートルほど直進。
突き当たりを左へ住宅街を通り抜け、再び突き当たりを右へ曲がると商店街に出る。
ドーナツのフロレスタの角を左に曲がる。
1つ目の角を左に曲がった右手にある。
曲がり角には看板が置かれ、わかりやすい。
シンプルでおしゃれな外観
白い建物の一軒家の1階にある。
入り口の横には黒猫のお店のロゴがあり、かわいい。
木製の扉がアンティークさもありおしゃれ。
階段下にはベンチがあり、座って待つことができる。
自転車で来店する場合は階段手前の段差内側のポスト前が駐輪スペース。
並ぶ場所
段差の内側にて並ぶ。
10時半から並ぶことができ、店舗は住宅街にあるので静かに並ぶ。
開店直後は混み合うので3組ずつ入店。
所狭しにベーグルが並ぶ店内
販売スペースは3〜4人でいっぱいになるこじんまりとした店内。
左手にはベーグルが陳列し、右手にはベーグルサンドが入ったショーケースが置かれている。
イートインスペース
奥にはイートインスペースがあり、2人掛けテーブル4席。
片面ベンチ席となっており、椅子の背もたれに体を預けられる。
隣との席の間隔が狭めなのが気になる。
利用の流れ
入店し左手前にはステンレスのカゴがあり、たくさん購入する方も安心。
左手のベーグルコーナーは自分で取り、右手のベーグルサンドは口頭にて注文。
イートインは1時間制。
トイレはイートイン奥にある。
クリスマスらしい4種抹茶ベーグル
清澄白河での店舗から人気の抹茶あんダマンド、抹茶テリーヌオレオ、抹茶クリームストロベリーサンド、クリスマス限定の抹茶のリースベーグルを紹介。
抹茶あんダマンド
濃厚な抹茶生地にこしあんとクリームチーズ、抹茶テリーヌを包み、上に抹茶ダマンドをのせて焼き上げる。
ベーグルはしっとりとした歯切れがいい。
抹茶ダマンドはしっとりし、ほろほろと崩れていく。甘さはほとんどなく、抹茶の苦味や渋みがダイレクトに感じられ濃厚。
テリーヌは抹茶の風味もありつつ優しい甘さ。600w20秒レンジで温めると抹茶テリーヌはとろけ、なめらかなこしあんと合わさり口の中でとろけていく。
テリーヌ自体が甘さ控えめのため、こしあんと合わせて食べても甘くなりすぎず抹茶の味わいを引き立たせる。
クリームチーズの塩気や酸味があり、さっぱりとした後味。
全体的に抹茶の苦味や渋みが効き、抹茶好きはもちろん甘いものが苦手な方も食べやすい。
そこにほんのりテリーヌやあんこの甘さが加わり、コントラストを作り出す。
食べる場所によって異なる素材があり、どれも抹茶との相性抜群で最後まで飽きずに楽しく食べられる。
抹茶テリーヌオレオ
濃厚な抹茶生地に手作りの抹茶テリーヌを包み、ココアビスケットをのせる。
濃い緑のベーグルは見るからに濃厚そうで抹茶好きの期待を裏切らない。
ベーグルもテリーヌも抹茶の風味がしっかりあり、ベーグルはふんわりとしている。
テリーヌはしっとりと柔らかく、口の中でとろけていく。
オレオクッキーはココアの香りがし、ビターな味わい。
全体的に甘さ控えめだが、テリーヌの優しい甘さが最後まで飽きさせない。
リベイクすると表面サクサクし、中もっちり。抹茶やオレオの香り引き立つ。
電子レンジで600w20秒で温めると水分が多くなり、もっちりさが増す。
生地自体は甘さ控えめだが、抹茶テリーヌはほんのり甘さがあり引き立つ。
抹茶リースのベーグル
12月25日まで販売、1人1つまでと個数制限あり。
抹茶生地にクリームチーズとホワイトチョコレートを包んだベーグル。
上には抹茶ダマンド、ドライクランベリー、星型のクッキーが飾られ、かわいくクリスマスらしいベーグル。
空気をたっぷり含んでいるようなふんわりとした食感。
クリームチーズの塩気とホワイトチョコの甘さが抹茶と合い無限に食べられる美味しさ。
抹茶ダマンドはサクッとしつつしっとりとし、ベーグル生地より甘さがあり濃厚。
クッキーはホワイトチョコでのりづけされ、バターの味わいがしっかり感じられる。
リベイクすると抹茶の上品な香りが引き立ち、抹茶の奥深いコクが感じられる。
抹茶クリームストロベリーサンド
抹茶生地に特製抹茶クリームといちごをサンドした冬にぴったりのベーグル。
直径、高さともに約10cmあり、手で持つとずっしりと重量感がある。
袋を開けるといちごの甘い香りが広がる。
ベーグルの断面は綺麗なマーブルを描き、もっちりとしているが歯切れがいい。
いちごは果汁溢れジューシー、表にも裏にも4〜5個いちごが挟まり、どこ食べてもいちごがあり贅沢。
抹茶クリームは抹茶の香りや風味がしつつ、ミルキーな甘さもあり食べやすい。
なめらかなクリームの中に抹茶キューブチョコが入っており、チョコの甘さはほとんどなく渋みや苦味を感じられ、コリっとした食感がアクセント。
求肥も入っておりもちもちし、食べるたびに食感が変化するのが楽しい。
リベイクすると、よりクリームやチョコがとろけクリーミー。
春の4種類ベーグル
片手では持ちきれない分厚さの抹茶やさくらのケーキサンドや抹茶カスタード、グラデーションがきれいなあじさいべーグルを紹介。
抹茶カスタードボール
抹茶生地にカスタードクリームと抹茶テリーヌを包んだベーグル。
直径約8cmの手のひらサイズ。
冷やして食べるのがおすすめ。
密度が詰まった断面だが、生地自体はしっとりとし、噛むたびに抹茶のほろ苦さを感じる。
とろっとなめらかなカスタードクリームは優しい甘さで抹茶の味をかき消さず、適度に甘さが加わり食べ飽きない。
あじさいベーグル
大納言、ホワイトチョコ、抹茶ジャムを巻き込み、星のクッキーをのせたのベーグル。
直径約9cmと手のひらサイズ。
抹茶とプレーンの綺麗なマーブル模様が描かれ、もっちりとむぎゅ食感。
リベイクすると外はカリッとし、中はもっちりさが増す。
濃い抹茶生地に大納言の優しい甘さとホワイトチョコのコクのある甘さは抹茶と相性抜群。和と洋の甘さを同時に楽しめる。
星型クッキーはしっとりとし、小麦の香ばしさと優しい甘さ。
抹茶ケーキサンド
抹茶生地につぶあん、スポンジケーキ、ミルククリーム、抹茶テリーヌをサンド。
直径約10cm.高さ約9cmあり、片手で持つのにはギリギリな大きさ。
プレーンと抹茶のマーブル生地はほんのりと抹茶風味を感じられ、しっとりと柔らかい。
抹茶テリーヌはホワイトチョコの甘さもありつつほろ苦さがしっかりと感じられ、ねっとりと濃厚。
ミルククリームはミルキー感はあるが甘すぎず、ホイップクリームのような軽い口当たり。リベイクするとクリームがとろっととろけ、甘さが強くなる。
つぶあんの食感が残りつつ程よい甘さが抹茶の味を引き立たせる。
しっとりとしたスポンジが間にあることで箸休めになり、ミルククリームと合わさるとまさにケーキのような味わい。
抹茶とつぶあんの和の風味が広がるなかスポンジケーキとミルククリームが加わり、和菓子と洋菓子の掛け合わせが絶品。
ストロベリー桜クリームサンド
高さ約9cm、直径約9cm
ストロベリー桜クリームサンド(680円)245g
高さ約9cm、直径約9cm
プレーン生地にいちごジャム、バタークリーム、さくらクリーム、ワッフルをサンドした春限定。
さくらやいちごをメインとした華やかで春らしいベーグルサンド。
北海道産小麦、甘酒、蜂蜜を使用したプレーン生地はもっちりとし、小麦と蜂蜜の甘さを感じられ、生地のみでも完成度が高く美味しい。
桜あんベースのさくらクリームは桜あんのざらっとした舌触り。
さくらんぼのような風味と香りがし、桜花の味わいが強め。桜の葉も練り込まれているためほんのり塩気を感じられる。
なめらかな桜クリームのなかにキューブ型のチョコが隠れ、チョコのコリコリとした食感がアクセント。
みずみずしいいちごと甘酸っぱく粒々とした食感が残るいちごジャム、チョコの甘さが広がり、甘さと酸味のバランスが絶妙。
バタークリームのこってりとした舌触りで濃厚な味わい。
ワッフルはいちごやクリームの水分を含みしっとりとし、ベーグルにワッフルと斬新な組み合わせ。
ワッフルといちご、バタークリームとスイーツのようなベーグル。
おいもトリオ
直径約11cm、厚さ約3cm
さつまいもクリームと紫芋あん、クリームクリームチーズを巻き込み、紫芋ダマンドをのさて焼き上げたベーグル。
手で持つとずっしりとし、ボリューミーで食べ応え抜群。
むっちりもっちりとした生地を噛み締めると小麦の自然な甘さやお芋の甘さが出てくる。
さつまいもクリームはいも感が残りホクホク。
紫いもあんはさつまいもクリームに比べて甘さ控えめでねっとりとなめらか。
クリームチーズは少量でありながら、ねっとりととろけていくと同時にほんのりと塩気が加わる。
リベイクするとダマンドの香ばしさとおいもの甘い香りが広がる。
トップの白玉は大きくてもちもちし、一気に和菓子感が出る
抹茶ティラミスサンド
直径約9cm、厚さ約5cm
抹茶とプレーンのマーブル生地にマスカルポーネと抹茶テリーヌをサンド。
もっちりと歯切れのいいベーグル生地は抹茶のほろ苦さが効き甘さ控えめ。
マスカルポーネクリームはふわっと軽くなめらかな口当たり。ほんのりと酸味があり、濃厚なテリーヌをまろやかに包み込む。
抹茶テリーヌは厚さ1cmにも満たないが抹茶のほろ苦さとチョコレートの甘さのバランス良く濃厚な味わいがねっとりと口の中でとろけていく。
時折感じる抹茶キューブチョコのコリっとした食感や甘さはアクセント。
メニュー
ラインナップは前日にInstagramにて告知がある。
手提げ袋はないので事前にエコバッグや保冷パックの持参が必須。
お取置きは不可。
カフェの日はベーグルとパンの販売はなく、焼き菓子とドリンクのみの販売。
2023年12月ラインナップ
エブリシング 350円
かぼちゃプレーン 350円
肉球ベーグル 480円
ゴルーグレーのクリスマスシュトーレン 850円
スパイシーキャロキャロ 480円
冷凍ベーグル
冷凍ベーグルはレジにて口頭で注文。表示価格より50円引き。
お茶漬け茶々丸 380円
抹茶あんダマンド 480円
抹茶テリーヌオレオ 480円
ストロベリークリームダマンド 500円
レモンチーズケーキ 480円
かぼちゃキャラメルパイ 550円
ピーナッツキャラメル 400円
豚角煮 450円
ずんだみるくちゃん 480円
さつまいもチーズ 480円
カマンベールラムハニー 450円
りんごトナカイさん 550円
抹茶リースのベーグル 580円
チャウダーベーグル 500円
HOTサンドハムチーズ 550円
プレーン 280円
全粒粉プレーン 280円
プレーンラムレーズンチーズスコーンサンド 380円
海老アボカドサンド 700円
抹茶クリームストロベリーサンド 680円
アップルティーサンド 600円
よもぎあんバターサンド 500円
キャロットケーキ 550円
ラフランスと2種のクリームサンド 650円
コーヒーティラミスサンド 600円
2024年5月ラインナップ
スパイシーキャロキャロ 480円
プレーン 280円
プレッツェルチーズinベーグル 420円
塩バター 400円
紫陽花ベーグル 480円
抹茶カスタードボール 480円
しみしみきなこもち 450円
パリパリシナモンロール 460円
ピーナツキャラメル 400円
レモンティーチーズケーキ 450円
ストロベリークリームダマンド 500円
お茶漬けカリカリ梅とサケ 380円
ずんだミルクちゃん 480円
さつまいもチーズ 480円
カフェオレ 480円
パンプキンパーティー 480円
カマンベールラムハニー 450円
冷蔵ベーグル
さくらケーキ 680円
抹茶ケーキサンド 680円
ストロベリーさくらクリームサンド 680円
ミルクティサンド 600円
サーモンクリームチーズ 650円
抹茶クリームストロベリー 680円
コーヒーティラミスサンド 600円
惣菜ベーグル
チャウダーベーグル 500円
BIG HOT DOG 550円
ネコネコクッキー 300円
明太もちチーズ 480円
Pretzels オニオンチーズ 400円
Pretzels 380円
2024年10月ラインナップ
巻き込みベーグル
プレーン 280円
よもぎプレーン 320円
ストロベリーテリーヌオレオ 480円
抹茶リース 500円
ダルメシアンチョコレート 480円
雪うさぎ 500円
チーズ 320円
カフェオレ 480円
ごま 300円
かぼちゃキャラメルパイ 550円
おいもトリオ 500円
チョコチップメロンパン 480円
ピーナッツキャラメル 400円
しみしみきなこ 450円
スパイシーキャロキャロ 480円
とりハム大葉チーズ 420円
ずんだチーズ 480円
冷蔵ベーグル
よもぎあんバターサンド 500円
コーヒートナカイサンド 680円
ピスタチオクリスマス 680円
コーヒーティラミスサンド 600円
チャイティーサンド 650円
シャインマスカットチーズクッキーサンド680円
抹茶ティラミスサンド 650円
ドリンクメニュー
店内利用はワンドリンク制。
ベーグルとドリンクのセットで50円引き。
コーヒー 450円
カフェラテ 520円
いちごみるく 600円
ジンジャーレモネードティー 550円
ハイビスカスベリーティー 550円
ブラッドオレンジジュース 550円
アイスティー 450円
マンゴージュース 650円
支払方法
PayPayと現金のみ。
混雑状況
平日11時につき、5組待ち。後客4組。
1組2〜3分ほどかかる。
女性おひとりが半分以上おり、お子様連れや女性同士が見られる。
オープン直後は待つことが多いが、その後はゆったりしているそう。
種類によって売り切れているものはあるが13時ごろまで様々なベーグルが揃う。
平日11時50分に伺い、先客1組、その後後客3組。女性同士や親子で来店される。
平日12時40分に伺い先客2組、後客1組
まとめ
★5つで評価!
アクセス:★★
高円寺の住宅街にひっそりと佇み、曲がり角に看板があり見逃し注意。
抹茶濃厚さ:★★★★
抹茶の香りもしっかり感じられ、本格的な抹茶の味わいを楽しめる。
店舗情報
住所:東京都杉並区高円寺 北3-33-12-1
営業時間:11:00〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:Instagramにて確認
アクセス:JR高円寺 駅から徒歩6分