【武蔵関 にべこはる菓子店】週4営業のテイクアウト焼き菓子店

西武新宿線沿い

武蔵関の行列ができるお菓子屋さん「にべこはる菓子店

練馬区武蔵関の踏切の近くにある小さなお菓子屋さん。

月・火・金・土曜日の週4営業の11時から数時間だけ空いている。

開店前から列ができ、閉店の16時を待たずに売り切れてしまうことがほとんど。

営業日ごとに販売されるお菓子のラインナップは変わるので、行くたびに新しいお菓子に出会える。

にべこはる菓子店とは

店主おひとりで切り盛りするテイクアウト専門の焼き菓子店。

マフィンやスコーン、クッキー、ケーキなど日替わりでラインナップが異なる。

アクセス

西武新宿線 武蔵関駅南口から徒歩6分。

出口を出て右に曲がり、Y字路を左に進み、約400メートル直進。

バス停「関町北2丁目」の先にある天祖若宮八幡宮交差点を渡らずに左へ曲がり、数メートル進んだ左手にある。

自転車はお店の前のみ駐輪可能。混雑時は空くまで待つか駅前の西駐輪場に駐輪。

車など交通量の多い道路に面しており小さなお子様連れやベビーカーは注意。

外観

店外に面したショーケースのみのテイクアウト専門店。

手書きで店名が書かれた看板にほっこりする。

足元にあり気がつきづらいが、列ができているのが目印。

ショーケースにはマフィンやスコーンなど様々な焼き菓子種類が陳列。

焼き菓子店なのでラインナップはほぼベージュやブラウンと華やかさはないが、種類豊富な焼き菓子を見ているだけでワクワクする。

旬の素材を用いたお菓子や珍しい組み合わせのお菓子も多く、いつ行っても新しいお菓子に出会える。

左手には荷物整理用のテーブルもある。

レジの奥には工房になっており、タイミングが良ければ作っている光景が眺められる。

オープン前は甘い香りが漂い、幸せな気持ちに。

店員さんはワンオペで対応され、接客はそっけないがテキパキと仕事をこなされる。

利用の流れ

お店の右側に並ぶ。

口頭にて注文会計。

基本紙袋に入れて提供。

ケーキを複数個購入すると箱に入れてくれる。

スイートポテトのチーズケーキタルト

スイートポテトのチーズケーキタルト(600円

サイズ:直径約7cm、高さ約2cm

スイートポテトのチーズケーキをのせたタルト。

こんがりと綺麗な焼き色がついたスイートポテトはねっとりと甘くまるで焼き芋のよう。

チーズケーキは塩気がきいており、スイートポテトの甘さを引き立たせる。

タルトはしっとりとしほろっと崩れる。

全体的に甘さ控えめでお芋の甘さを生かしたタルト。

クリームチーズ入りパンプキンブレッド

クリームチーズ入りパンプキンブレッド(540円)

サイズ:直径約8cm、高さ約4cm

クリームチーズが練り込まれたかぼちゃの焼き菓子。

トップにはダマンドがトッピングされ、香ばしく甘い。

スパイスがしっかりと効いており、かぼちゃ感は控えめ。

クリームチーズの層は分厚く、チーズの酸味や塩気がしっかりと感じられ濃厚。

ボトムにはレーズンがたくさん練り込まれ、甘酸っぱくさっぱりとした味わいに。

リベイクすると表面はサクサクし、中はふんわりほろっと崩れる。クリームチーズがねっとりととろけていき、クリームチーズの味わいがより感じられる。

いちごとマスカルポーネの桜マフィン

いちごとマスカルポーネの桜マフィン(470円)

サイズ:直径約7cm、高さ約6cm

トップには丸々大きないちごがトッピングされ、柔らかくジャムのようにとろっとしている。

いちごの下にマスカルポーネクリームが隠れ、ねっとりと濃厚な味わい。

マフィンはふんわりとほろっと崩れ、卵の味わいが感じられる。

リベイクすると小麦の香ばしさが引き立ち、表面はさっくり、中はふんわり。

生地に桜が練り込まれているのか桜感はなし。

カラメルのような甘さがあり、ふわしゅわとした口溶け。

いちごやマスカルポーネは上に固まっているため、マフィンそのものも楽しめ、1つのマフィンで2つの味わいを堪能。

いちごと桜のマスカルポーネタルト

いちごと桜のマスカルポーネタルト(600円)

サイズ:直径約9cm、高さ約4cm

桜のマスカルポーネクリームといちごをのせたタルト。

桜葉入りマスカルポーネクリームは桜の香りがし、甘さのなかにほんのり塩味を感じる。

タルトとクリームの間には薄くカットされた苺が挟まれ、噛むたびにいちごの香りや甘酸っぱさに包まれる。

いちごの水分を含みダマンドはしっとりとしているが外側はサクサク。

桜あんクリームの抹茶ロール

桜あんクリームの抹茶ロール(480円)

サイズ:直径約8cm、高さ約5cm、厚さ約3cm

抹茶生地に桜あんとクリームを巻き込んだロールケーキ。

濃いめの抹茶生地は購入後時間が経ってもふわふわもっちり。

抹茶のほろ苦さがあるが、生クリームや桜あんの甘さによりマイルドに。

ミルクの風味が引き立つ生クリームに桜の香りがふんわりと漂う。

なめらかな生クリームにねっとりと濃厚な桜あんが存在感が増し、ロールケーキが一気に和菓子のような味わいに。

抹茶メロンパン風マフィン

抹茶メロンパン風マフィン(470円)

サイズ:直径約7cm、高さ約6cm

プレーンマフィンに抹茶クッキー生地をのせ、ザラメをまぶしたメロンパン風。

ナイフでカットすると断面は綺麗な黄色に色づく。

きめ細かくしっとりとし、バターの香りが広がる。

トースターでリベイクするとサクッほろっと崩れ、クッキーのような味わい。

小麦の香ばしさやバターのコクが噛むたびに感じられる。

粒の大きいザラメはザクザクし、食感の変化を楽しめる。

甘めの抹茶のため抹茶が苦手な方も食べられる。

抹茶フラン

抹茶フラン(520円)

サイズ:直径約8cm、高さ約3cm

フランスの伝統菓子フランを抹茶を使用され日本風にアレンジしたスイーツ。

抹茶カスタードクリームをパイ生地に流し込み焼き上げたスイーツ。

こんがりと綺麗な焼き色がついた表面。

フォークを入れるとプリンのようにむっちりととしているが、口の中でねっとりととろけていく。

抹茶の芳しい香りが鼻に抜け、抹茶の奥深い味わいが広がる。

抹茶のほろ苦さは控えめでカスタードクリームのコクと優しい甘さでマイルドな味わい。

パイ生地はしっとりとし、ほんのり塩気が効いている。

リベイクするとさっくりとしたパイ生地にねっとりとなめらかな抹茶カスタードクリームは食感の変化をより楽しめる。

メニュー

値段が1つ400円以上で若干お高いが大きさも あり満足感が高い。日替わりメニューが多く毎回目 新しい商品がある。

Instagramで営業当日7〜8時過ぎにはラインナップが投稿される。予約や取り置きは不可のため、お目当ての商品がある方は早めの来店がおすすめ。予め目星をつけておくとスムーズ。

2025年1月ラインナップ

全粒粉スコーン 360円

いちじくチョコスコーン 390円

マロングラッセとほうじ茶スコーン 390円

スイートポテトのチーズタルト 600円

フラン 500円

いちじくガトーショコラ 540円

スイートポテトと黒豆クリームチーズマフィン 470円

いちご粒あんマスカルポーネマフィン 470円

金柑とクリームチーズマフィン 470円

粗挽きソーセージパイ 260円

はちみつカマンベールマフィン 470円

ベイクドチーズケーキ 500円

国産レモンパウンド 380円

黒豆ココナッツパウンド 380円

マロングラッセとピスタチオのガトーバスク 560円

クリームチーズ入りパンプキンブレッド 540円

金柑とバナナのヘーゼルスクエアケーキ 480円

2025年4月ラインナップ

全粒粉スコーン 360円

粒あんココナッツスコーン 390円

抹茶チョコスコーン 390円

塩キャラメルナッツタルト 540円

桜マスカルポーネといちごのタルト 600円

フラン 500円

いちごとクリームチーズブラウニー 500円

いちごと桜あんマスカルポーネマフィン 470円

金柑とカスタードのほうじ茶マフィン 470円

キャラメルマカダミアマフィン 470円

ベイクドチーズケーキ 500円

バナナとつぶあんのカスタードパイ 560円

桜あんの抹茶ロールケーキ 480円

モンブランプリン 540円

キャラメルバナナパウンド 380円

国産レモンパウンド 380円

バナナと黒糖フィナンシェ 340円

いちごとバナナのヘーゼルスクエアケーキ 480円

桜とチェリーのバターケーキ 540円

桜クリームチーズキャロットケーキ 560円

2025年5月ラインナップ

全粒粉スコーン 360円

抹茶チョコスコーン 390円

ココナッツと白チョコのスコーン 390円

金柑のキャラメルチーズケーキタルト 550円

塩キャラメルナッツタルト 540円

抹茶フラン 520円

いちごとバナナのヘーゼルスクエアケーキ 480円

いちごとマスカルポーネホワイトチョコマフィン 480円

抹茶メロンパン風マフィン 470円

ブルーベリークリームチーズ紅茶マフィン 470円

コーヒーバターロールケーキ 380円

レモンマスカルポーネパイ 560円

ずんだあんとココナッツのチーズケーキ 540円

ベイクドチーズケーキ 500円

国産レモンパウンド 380円

キャラメルバナナパウンド 380円

バナナと黒糖のフィナンシェ 340円

キャロットケーキ 550円

パイナップルとココナッツのガトーバスク 560円

いちごとブルーベリーのチーズタルト 1200円

ラムレーズンとクリームチーズブラウニー 500円

支払方法

現金のみ。普段キャッシュレスの方は注意。

混雑状況

2025年1月平日12時半過ぎにつき先客後客なし。

2025年4月土曜11時15分につき3組待ち。後客4組

13時半に売り切れ

2025年5月土曜オープン10分前につき、先客なし。

オープン直後は後ろに3組。

まとめ

★5つで評価!

アクセス:★★

武蔵関の踏切近くにあり、列ができていなければ通り過ぎ注意。

抹茶濃厚さ:★★

商品によって抹茶の濃さは異なるが抹茶ロールケーキや抹茶フランは比較的抹茶を感じられる。

店舗情報

住所: 東京都練馬区関町北2-21-8 

営業時間:11:00〜16:00

定休日:水・木・日

アクセス: 西武新宿線 武蔵関駅南口から徒歩6分

Instagram https://www.instagram.com/nibecoharu/

タイトルとURLをコピーしました