【学芸大学 Factory&Labo神乃珈琲】ドトールの最高級カフェ

平日でも大盛況!学芸大学の人気カフェ「Factory&Labo神乃珈琲

全国に9店舗展開している神乃珈琲だが、こちらは巨大焙煎機が併設され、コーヒーの香りに包まれる店内。

間近で自家焙煎を眺め、自家焙煎珈琲を楽しめコーヒー好きにはたまらない。

隠れ家のような1階、自然光が差し込む2階があり席数も多く、どの席に座ってもつい長居してしまう心地良さ。

今回は神乃珈琲のなかでも一目置かれている学芸大学にある内装や通年メニューの抹茶ダックワーズを紹介。

神乃珈琲(カンノコーヒー)とは

ドトールコーヒーグループが運営する最上級の業態である全国展開のスペシャルティコーヒー専門店。

「日本人による日本人のための珈琲」をコンセプトに季節事に合う珈琲、日本人による日本人に合う豆、入れ方を常に研究。

全国に9店舗を展開し、神乃珈琲の味わいを支えるロースタリー(焙煎機)を持つ本店「Factory & Labo 神乃珈琲」は2016年9月オープン。

店名はドトール役員兼神乃珈琲代表の菅野氏の名前からきてる。

アクセス

東急東横線 学芸大学駅東口から徒歩15分の目黒通り沿いにある。

改札を出て右の東口へ約400メートル商店街を直進。

正面交差点を渡ってファミリーマートを右手に約350メートル直進。

車通りが激しく道も狭いため注意

正面が郵便局の目黒郵便局前交差点を渡らずに左へ曲がる。

目黒通りを約130メートル直進した左手、東急バス目黒営業所前交差点手前にある。

目黒や渋谷、五反田行きのバス停(清水)も近くにあるので、バスでの来店もしやすい。

外観

2階建ての大きな一軒家カフェ。

木々に囲まれた三角屋根のガラス張りの外観は何も知らなくても惹かれる。

大きな木々に囲まれたガラス張りの外観はまるで公園のなかいるような感覚に。

エントランス前には日本の庭をイメージした植栽がある。雨の日でもちょっとした風情が味わえる。

店頭には11台駐輪場が完備。近所の方やサイクリング中の方も立ち寄りやすい。

大人もわくわくする店内

お店に入ると珈琲の匂いに包まれ、Factory&Labo 神乃珈琲という名前にもある通り、店内 に”工場”を備えている。

2 階まで吹き抜けの1階中央には、大きな焙煎機やコーヒ 一の麻袋が置かれている。

この規模の焙煎機を置いているカフェは全国的にみても少なく、まるで工場見学に来たような気持ちになり、大人心がくすぐる。

一般的なドトールコーヒーとは完全に一線を画す美味しい珈琲を追求する為に作られたまさにファクトリー&ラボ。

オリジナルの焙煎機でスペシャルティコーヒーのみ焙煎し、全店に届けている。

コーヒー豆はオンラインでも販売され、遠方の方も自宅でも楽しむことができる。

レジカウンターには実験室をイメージされ、カウンター内に一台一台、フラスコが設置され、白衣を着た店員さんが目の前でハンドドリップで淹れてくれる。

カウンターの下には、神乃珈琲おもてなしクッキー の包装紙にも描かれている福田美蘭先生の「見返り美人鏡面群像図」が配置されている。

カフェスペースは1階席、2階席があり、工場、焙煎機が客席数から見えるような作りになっている。

1階席は隠れ家風、2階席は緑の見える大きな採光のよい窓に沿ったスペース。いずれも居心地が良く、つい長居したくなる。

1階、2階ともにほとんどが2人席で、4人席が数テーブルのみのため少人数での来店がおすすめ。

お店の1階から2階まで吹き抜けの建物に大きな焙煎機がある。

1階

階段下に3人掛けテーブル席とソファ2席。

広々ゆったりソファーは歩き疲れた時やのんびりしたいときに良さそう。

階段下で間接照明のみのため薄暗く隠れ家な雰囲気。

あまり会話も響かなくて静かに過ごすことができ、読書が捗りそうな素敵な空間。

ソファとカウンター席の間には仕切りのように棚が置かれ、コーヒー器具や雑誌がインテリアのように飾られる。

2人がけ横並び席が5つ。

大きなガラス張りに面し、目の前には焙煎機があり圧倒される。

ラボの作業を間近で見れ、釜から煎りたての珈琲豆が出てくる様子はなかなか見ることができない貴重な体験。

2階

階段を上がった先は全面ガラス張りのため窓から木漏れ日が入り、気持ちがいい。

店内は吹き抜けで天井が高く開放感あふれる。

中央のガラス窓からラボ全体を見渡せ、コーヒー好きにはたまらない。

階段に沿って2人掛けテーブル4席縦に並ぶ。

奥に進むと明るく開放感のある空間が広がる。

三角屋根が屋根裏部屋のような雰囲気を醸し出す。

手前左手に1人掛けソファ4席。背もたれを預け一人でぜいたくなひと時を過ごせる。

窓際に2人掛け横並び席が5つ。

窓からは車や人が行き交う光景や緑が見え、ぼんやりと眺め癒される。都会の喧騒を離れゆったりと過ごせる。

緑にも囲まれた素敵な空間で優雅なひとときを過ごせる。

中央に4人がけソファ2席。

右手に2人がけテーブル3席。

隣とも距離が取れ、満席が続く状態でも不思議と圧迫感はなくゆっくりとカフェ時間を楽しめる。

空間も味覚やイメージに影響を与えると考え、コーヒーに集中できるようにゆとりのあるスペース、テーブルや椅子の体が触れる家具から調度品選びでも質を追求するこだわりぶり。

壁がガラスになっているため奥行きを感じられ、より広く感じられる。

席によって見える景色が異なるのでどこに座ろうか迷う。

BGMにはジャズが流れ、落ち着いた雰囲気。

洗練された大人の空間が広がる。

ゆったりとした空間でコーヒーを愉しめ、大人の時間が流れる。

利用の流れ

入店後席の確保

レジにて注文。

レジカウンター奥にて受け取り。

退店時には各階の下膳コーナーにてセルフで返却。付近にお冷などある。

店内利用2時間制。

2階のトイレは階段上がった目の前にある。

満席時には並ぶ場所が異なり、2階がいい人は階段を上がった先、1階がいい人は階段下で待機。

通年で頂ける苺と宇治抹茶のダックワーズ

苺と宇治抹茶のダックワーズ(550円)

宇治抹茶を練り込んだダックワーズ生地に抹茶クリームといちごをサンド。

ダックワーズとはフランス発祥のアーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子。

いちごの季節ではなくてもいただける通年メニュー。

直径約10cm、高さ約6cmと食後のデザートにも程よいサイズ。

提供前に追い抹茶してくれるので抹茶の香りが広がる。

上からフォークで切り分けようとすると、横からクリームがあふれでそうになる。

生地はザラザラとした少し粗めだが、ふわふわの部分もある。

抹茶パウダーがまぶされた上の生地は抹茶のほろ苦さがしっかりと感じられる。

抹茶のほろ苦さもありつつクリームの甘さが絶妙なバランス。

いちごは旬でなくても甘酸っぱく美味しい。

メニュー

お食事 テイクアウト/イートイン

早い時では昼頃にはフードやスイーツは売り切れてしまうこともあるので、早めの来店がおすすめ。

ハムたまごと3種の野菜ゆず風味 594/605

フルーツサンドハニー&チーズ 594/605

クロックムッシュ 594/605

コンビーフ&北海道ポテト 648/660

エビマカロニグラタン 770円

ケーキ テイクアウト/イートイン

ミルフィーユやモンブランなどの期間限定メニューや店舗ごとに限定メニューも楽しめる。

那須御養卵の和三盆プリン イートインのみ500円

ベイクド&レアチーズケーキ 540/550

ショコラトルテ 540/550

苺のプレミアムショートケーキ 540/550

苺と宇治抹茶のダックワーズ 540/550

ぷるとろ生わらび餅 650円

ドリンクメニュー

コーヒーは浅煎りから深煎りまで 3種類の豆から選べ、好みに合わせて注文できる。

コーヒーに合わせる甘味料は和三盆。上品な甘さとほのかな香りは、コーヒーとの穏やかなハーモニーを紡ぎ出す。

オーダーを受けてから一杯ずつハンドドリップして淹れてくれるため、提供までに時間を要する。

ORIGINAL BLEND

陽煎 540/550

神煎 540/550

月煎 540/550

SINGLE ORIGIN

エチオピアイルガチェフェ 648/660

マンデリン 648/660

キューバTL  648/660

パナマゲイシャ 972/990

ICED COFFEE

神乃オリジナルアイス珈琲 540/550

プレミアム水出し珈琲 697/710

VARIATION

ダブルエスプレッソ 540/550

カフェラテ 648/660

ロイヤルカフェオレ 756/770

カフェインレス

珈琲 540/550

ロイヤルカフェオレ 756/770

TEA

ダージリン 648/660

ダージリン水出し紅茶 648/660

ロイヤルミルクティ 756/770

OTHER

宇治抹茶ラテ 678/700

オーガニックアップル 540/550

キッズドリンク 216/220

支払方法

現金、カード、電子マネー、QRコード決済が使用可能。

混雑状況

平日10分前につき先客なく、 開店前に男性おひとり。

9時半で6人、会計待ち3人

男女ともにおひとりが多い。女性同士やお子様連れもちらほら。

まとめ

★5つで評価!

アクセス:★★

最寄駅である学芸大学駅から1km以上離れているので、散歩がてらに立ち寄るのがおすすめ。

居心地の良さ:★★★★

隠れ家のような1階、自然光が差し込む2階には席数も多く、隣との間隔も広くリラックスできる空間。

抹茶濃厚さ:★★★

提供前に追い抹茶をされるので、抹茶の香りやほろ苦さが際立つ。クリームは甘めな抹茶なのでコントラストを楽しめる。

店舗情報

住所:東京都目黒区中央町1-4-14

電話番号:03-6451-2823

営業時間:9:00〜20:00

アクセス: 東急東横線 学芸大学駅東口から徒歩15分

ホームページ https://kannocoffee.com/

タイトルとURLをコピーしました